みなさんこんにちは!
椿姫彩菜です。もう4月。出会いと別れの季節ですね……この時期はいろいろと精神的に不安もあれば、わくわくすることも多いのではないでしょうか……そう私の出会いと別れといえば……。
3月は、ええ! コンシューマーゲーム大豊作!! もうここ数か月は本当に据え置き機大活躍でしたなあ(出会いと別れ全く関係ない)。
前回も書いた通り、スマホのこのコラムを書くようになってからかなりスマホ寄りになってきたのかも私!? なんて思ってたんですが、もちのろんでコンシューマーも盛り上がってますね!!
しかし前回の連載から一番のニュースといえば、任天堂がついにスマホでゲームを出すかも!? なんて話題でもちきりでしたねー。いやーびっくりしました。頑なにスマホゲームへはこだわりで参入してなかった任天堂がついに! 満を持して! という感じですからね。んー、正直な感想は、そりゃあ嬉しいですよ。嬉しい。でもなーんかさみしい気もしますね。コンシューマだけ作ってるメーカーがいてもいいと思うんですよ。スマホゲームだけ作ってるメーカーがいてもいいと思うし。コンシューマーゲーム作ってるところは絶対スマホゲームもつくらなきゃだめ、なんてのもおかしいと思いますしねー。適材適所なところもあると思うし。
片方しかやってないからこその安心感とか、信頼感とか、あるような気もするんです。もちろん任天堂のスマホゲーム、やりたいですよ。マリオだって、ポケモンだってやりたいし、カービィのピンボールとか出たら相性よすぎでしょwwとかもちろん思いますよ! マリオパーティとかも絶対相性いいと思いますし! まあそれだけみんなからの期待が大きいんでしょうね! 任天堂がきてくれたらもっともっとゲーム業界もスマホ業界も盛り上がる! っていう期待が。
ここのコラムでもいつか任天堂のスマホゲームをとりあげる時がくるのかなあ……楽しみにしてよーっと!
◆今回紹介するゲームは……『リトルノア』
もうずっと目を付けていました……はい。それはなぜかというと、『伝説のオウガバトル』や『ファイナルファンタジータクティクス』『ブレイブリーデフォルト』などを手掛けた吉田明彦さんに、崎元仁さんが制作に携わっているという、和製リアルタイムストラテジー、だからです!!
オウガバトルシリーズも大好きなんです!! マジ名作ですよ!! ネオジオポケットでもやってましたよ私!! ファイナルファンタジータクティクスも死ぬほどやりました!! アグリアス様かっこいいいい(はいはい算術師)!
コスプレするならセリアとレディ……(はいはい算術師)おいおい妹いきなり突っ込みすぎなんだよおおおお(はいはい算術師)というくらい好きです!
クラウドがいたことも覚えてるし……なんというか……絶対の安心感があるのですね。私の勝手な。このお二人のゲームなら!! と勝手に熱くなってしまいます。この絵は反則でしょー! JRPGで育ってきた私にはたまらないでしょーそりゃやるでしょー。
てなわけで、事前登録済みィっ!! フロストアーチェさんゲットしました!
ゲットした段階ではいまいちどんなのかわかってないのですが……まあきっと役に立ってくれることでしょう!
さてさて世界観は……かわいい!! とにかくかわいいの。フォントのデザインからフレームから統一された世界観がかわいくて、心地いい。ほうほう、自分の町をマナという資源とお金を駆使して育てていくんですな。
自分の村のリーダーの錬金術師のノアちゃんもこれまたかわいいいいいいwwwぶひいいいいいww。竹達彩奈さんのツンデレっぽいボイスもたまらんすなああwww。。。はっ、取り乱しました。ごほん。
ゲーム内容はマナとゴールドを貯めながら、その資源を使っていろんな施設を作り、ユニットを育ててステージを攻略していく、と。ふむふむ、いいぞーいいぞー。
なーんだ、面白いけど私みたいなゲーマーには少し物足りないかしら……ほほほ……
あら、町に軍事施設がおけるのね……ふーん……いらないやろーwwwクエストは別にあるしねえww
ん……
ほかのプレイヤーから攻撃??? なんのこっちゃ? さて今日は寝ましょうかねーっと。
なにこれええええええええうああああああああ!
唐突なわが町の全滅がつばきを襲う!!
そう……こつこつ貯めた資材でシールドを張るか軍事施設を整えて迎え撃つかしないと、町はほかのプレイヤーからの攻撃を受けてしまうのです!! おおおおお恐ろしや『リトルノア』。こんなかわいい世界観なのにこんなゲーム性が潜んでいたなんて……。
くやしいいいいきいいいっ!! でも、燃えるわこの展開!
ということで『リトルノア』、私の戦いはまだはじまったばかりなのでした……
(あ、また滅ぼされてる……メラメラ)
※編集部注:あまりにもガチなコラムになっておりますが、本当に椿姫彩菜さんが原稿を100%書いております。
©BlazeGames, Inc.
この記事を書いた人