サイトアイコン オタク産業通信 :ゲーム、マンガ、アニメ、ノベルの業界ニュース

【レポート】『Shadowverse』(シャドウバース)先行体験会開催。Cygamesが本気で作ったカードゲームは、こんな風に工夫に満ちていた!

Shadowverse体験会1

 11月29日(日)、Cygamesの新作『Shadowverse』(シャドウバース)の先行体験会が開催された。その模様をレポートする。

 この日集ったのは、クローズドβテストに応募した中から抽選で選ばれた幸運なプレイヤーたち。短時間ながら、2016年初旬にリリースとなる『Shadowverse』を、いち早く体験するチャンスに恵まれた。

 この日はゲストとして、ゲームキャスターのStanSmithさん、発表会のMCも務めた佐藤かよさん、そして『Shadowverse』声優三人娘としておなじみになりつつある優木かなさん、佐倉薫さん、石上静香さんが登壇。解説役の齊藤優太ディレクターを交えて、『Shadowverse』の紹介とゲームプレイが行なわれた。進行役は関口愛美さんが務めた。


▲ヘビーゲーマーでもある佐藤かよさん。

▲左から、石上静香さん、佐倉薫さん、優木かなさん。それぞれキャラクターの声を演じる。

 イベントは、まず体験プレイの前に、StanSmithさんと齊藤優太ディレクターによるゲーム解説からスタート。ここで初めて『Shadowverse』の細かいルールが紹介された。

 下記に、おおまかなルールを紹介しよう。
・相手のHPを0にしたほうが勝ち
・PPは1ターンに1ずつ増え、最大で10
・ユニットカードを場に出して攻撃するのが基本
・ユニットは出したターンは攻撃できないが、即攻撃できたり、攻撃を引き受ける守護能力があるなど、個別に能力がある
・ユニットカードは進化可能。進化時の能力発動、ステータスアップ、即時攻撃が可能になるなどのメリット
・進化にはEPが必要。EPは先手は2、後手は3が与えられる
・進化可能になるのは後手4ターン目、先手5ターン目
・初期手札は3枚、引き直しあり

 基本的なルールは、トレーディングカードゲームの標準的なスタイルなので馴染みやすく、なおかつ分かりやすいインターフェースで表示されるため、カード慣れしていない人にも簡単にプレイできるものになっている。
 PPが毎ターン増えていくスタイルは、『ハースストーン』と近いルール。発表会では「フィールド(地形)」のカードがあることが発表されていたが、『マジック:ザ・ギャザリング』スタイルのマナ供給用ではなく、自軍全体に効果を付与するカードなので、行動ポイントをカード管理する形ではない。


▲『Shadowverse』プレイ画面。カードをピックアップして拡大したところ。

 一見して大きなポイントになるのが、進化のルール。進化可能なターンになって以降は、EPがある限り即時進化でき、多くのメリットを得られる。特にPPコストの高い強力なカードは進化時の恩恵も大きいので、ゲーム後半に逆転が起こりやすいシステムと言えそうだ。


▲プレイの重要なポイントとなる進化。一撃で形勢を変えることも可能。

 本作のメインキャラクターは7人。それぞれにデッキの個性を示す「クラス」があり、今回の試遊会では5キャラクターの構築済みデッキをプレイすることができた。

・アリサ(Elf)……豊富に使用できるフェアリーの使い方が重要で、手札枚数やプレイしたカード数が関係するカードが多く含まれる。
・エリカ(Royal)……タイプシナジーとトークンシナジーを組み合わせた速攻系。
・イザベル(Witch)……特有の能力「スペルチャージ」を駆使するテクニカルなクラス。スペルカードをプレイすると、手札のスペルチャージ・カードが強化されていく。
・ローウェン(Dragon)……最大PPを増やすカードと、特有の能力「覚醒」を有するパワフルなクラス。
・ユリアス(Vampire)……特有の能力「バーサク」を駆使するクラス。自分の体力が10以下のときに発動する。こちらもテクニカル。

 クラスごとに、使用できるカード傾向はもちろん、クラス特有の能力があることで、プレイスタイルがガラリと変わる。これらのキャラクターの個性の強さが、『Shadowverse』の面白みの肝と言って良さそうだ。

 実際にプレイしてみた感想としては、エリカ(Royal)やローウェン(Dragon)は、カードゲームに慣れた人なら即使いこなせるタイプの、いわゆる殴り合いに強いデッキ。カードゲームがまったく初めてなら、この辺りは分かりやすそうだ。
 他の3クラスは、なかなか個性が強め。アリサ(Elf)は、1コストで出せるフェアリーのユニットがどんどん手札に入るようになっており、これと「2枚以上プレイ」してから出すと能力発動、などのカードを組み合わせることで、ユニット数を並べつつ場を制圧していく戦い方がメインになっている。
 またイザベル(Witch)は、場に並ぶユニットカードよりも、即時効果を発揮して終わるスペルカードが多く、これを使うたびに「スペルチャージ」が加算されていってカードが強くなる、というシナジーで攻める、まさにテクニカルなクラスという印象だった。
 ユリアス(Vampire)は、残念ながらプレイ時間が満たずに個性を把握しきれず終わってしまったので、リリース以降に個性をつかんでみたい。

 全体の印象として、カードゲームとしては、かなりシナジー(カード同士の影響)が強いバランスになっている、と感じた。エリカ(Royal)やローウェン(Dragon)のような力押しに強いデッキでも、連鎖的にユニットを呼び出せる効果などが豊富に用意されていたので、キッチリ構築すれば、どのクラスでも工夫でき、単なる殴り合いに終始することにはならない様子だ。


▲ホーム画面で見られるデッキカード一覧。カード左上がPPコスト、左下が攻撃、右下がHP。

 壇上ではゲストたちも、それぞれに対戦プレイを体験。StanSmithさんと齊藤優太ディレクターの助言もありつつ、カードゲーム歴が比較的浅い声優さんたちも爽快なコンボや進化を決めていたので、初心者にも充分プレイしやすいゲームと言えるだろう。
 とはいえ、集ったプレイヤーたちは手元に配られた体験プレイにかなり夢中になっていたので、ゲストたちの楽しそうな様子を気にしつつも、自分のプレイに熱中する、ユニークな光景となっていた。


▲アドバイスを受けつつも、キッチリと工夫したプレイを見せた優木かなさん。

 『Shadowverse』は、現在も事前登録とクローズドβテスト参加申し込みを受付中。興味を持った人は、登録をオススメしておきたい。

https://shadowverse.jp/

モバイルバージョンを終了