【TGS2015】『追憶の青』のクオリティの高さに“ゲームDJ”安藤武博も「これは売れる」と猛プッシュ!

 2015年9月17日(木)から20日(日)まで開催されている東京ゲームショウ2015。同会場のGREEブースでWright Flyer Studiosの新作『追憶の青』に関するステージが行なわれた。

 ステージに登場したのはグリーのX Production部部長で本作のエグゼクティブプロデューサーを務める井坂友之さん、過去に『ケイオスリングス』などを制作し、現在はシシララの“ゲームDJ”である安藤武博さん、KADOKAWA・DWANGOのファミ通App編集部担当編集長の笠井正彦さんの3人。面白いゲームを世に広めるゲームDJとして、この『追憶の青』を推薦しに来たという安藤さんからの激しいツッコミを交えつつ、井坂さんによるゲーム紹介、そして実機プレイが行なわれた。


▲左から井坂友之さん、安藤武博さん、笠井正彦さん。


『追憶の青』は片手持ちでプレイできるベルトスクロールアクション。2ラインあるフィールドを移動しながら戦闘をし、ファンタジー世界の戦乱の物語を進めていく。またMMORPGにおける街のような要素があり、ほかのプレイヤーと交流したり、最大3人で冒険に出かけたりできる。


 本作には、イメージイラストに天野喜孝さん、サウンドにベイシスケイプの岩田匡治さん、シナリオに田中豪さんと松元弘穀さんという、RPG好きなら「あっ!」と驚く面々が関わっている。その点を安藤さんに言及されると、「かなり攻めています」と井坂さんも満足気な様子を見せた。

 井坂さんによる実機プレイではステージに挑戦し、基本アクションや連続攻撃、ジャンプ攻撃、必殺技などで敵を倒し、タウロスキングという斧を持ったボスを倒すまでが見られた。「格ゲーライク」という声も挙がるほどキャラクターのアニメーションはなめらか。移動はスライドとフリックが基本で、安藤さんには「『白猫プロジェクト』や『ケイオスリングス』みたいなこうした操作方法と2Dアクションと組み合わせるのは新しい。意外とありそうでない」と好評価だ。


 また街中の様子も披露された。この日はステージ上と試遊台で遊ぶプレイヤーのキャラクターだけだったが、30人くらい同じ街に存在できるという。定型文によるやり取りだけに加えて、文字入力によるチャットも可能で、「街にいるだけで楽しめるようにしたい」(
井坂さん)という。


 実機プレイを見て、さらにこの作品からゲームとしてのこだわりを感じたという安藤さんは、まずタイトルが『追憶の青』と、同社の『消滅都市』に続いて日本語である点を指摘。井坂さんによるとズバリこだわった点で、「『消滅都市』は意識した。日本語の和の感じで世界までいきたい」という展望もあるそうだ。

 またボス撃破時のアニメーションがきちんと爽快感を考えられているのも、安藤さんのお気に入り。実は開発スタッフは30人ほどいるが、多くが『探検ドリランド』や『釣りスタ』などGREEの代表的なWebゲームの開発者で、新卒も多いという。しかしみんなゲーム好きばかりのため、こうした“ゲームらしいゲーム”になっているのだ。

 イベントが進むごとに、ニコニコ動画での中継で寄せられたコメントがゲーム内容に関するばかりなことに、安藤さんは感激した様子。「これはソーシャルゲームではなく、ゲームだとユーザーにも伝わっている。GREEは変わった!」、「予言するけど、これは売れる」と太鼓判を押していた。

 そんな『追憶の青』だが、リリース予定時期は「肌寒いころには」(井坂さん)とのこと。現在、公式サイトではクローズドβテストのユーザーが募集されているが、東京ゲームショウ2015の会場でも試遊台がプレイ可能。会場に来られるかたはぜひGREEの“ゲーム”を体験してみてほしい。