ルートボックスやガチャなど、中身を確認できない課金要素があるゲームを表す新ラベル。ゲームパッケージなどに提示。
アメリカのレーティング審査機関であるエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(ESRB)は、2018年4月に新設したゲーム内課金やユーザーが制作したコンテンツがゲーム内に存在することを示すラベルに続いて、ランダムアイテムを含むゲーム内課金要素があることを示すラベルを、新しく加えることを発表した。
これまでの調査で、ユーザーの親はゲーム内課金がランダムアイテムだということよりも、子供がゲーム内で通貨を使えるかを心配していることがわかっており、それを受けてゲームのパッケージにゲーム内購入を示すラベルを提示していたが、その後、ゲーム内課金がランダム要素を含むかどうかを示す追加情報を求める声がユーザーから多数寄せられたことから、今回の新しいラベルを開発したそうだ。
新たなラベルの表示対象となるものは、実際の通貨(仮想通貨や実際の通貨で購入できるゲーム内通貨も含む)で、プレイヤーが中身を確認できないルートボックスやガチャ要素、アイテムなどが購入できるゲームとなる。
追加レベルや装飾アイテム、DLC、拡張パックなどは、新しいラベルの対象ではなく、これまでのゲーム内課金を示すラベルに割り当てられるとのこと。
関連サイト
エンターテインメントソフトウェアレイティング委員会公式サイト(海外サイト:英語)