河鍋暁斎が描いた「新富座妖怪引幕」のデジタルデータを取得し、アニメとビュワー型コンテンツを制作。6月29日からロンドンで公開予定。
凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)は、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(以下、演劇博物館)と、演劇博物館が所蔵する縦4メートル、横17メートルの河鍋暁斎(かわなべきょうさい)が描いた画「新富座妖怪引幕(しんとみざようかいひきまく 以下、妖怪引幕)」を高精細にデジタル化し、そのデータを用いて文化財利活用の共同研究として、デジタルコンテンツを制作したことを発表した。
「妖怪引幕」は、幕末から明治時代の戯作者である仮名垣魯文(かながきろぶん)の依頼で、河鍋暁斎が5代目尾上菊五郎や9代目市川団十郎など、明治期に活躍した歌舞伎役者を妖怪に見立てて描いたものであり、大きさは縦4メートル、横17メートルの巨大な作品だ。
この「妖怪引幕」を凸版印刷は、独自の手法によって94億画素の高精細デジタルデータを取得し、そのデータを用いて、アニメーションとビュワー型コンテンツを制作した。
アニメーションでは、作品に描かれた妖怪たちが動き出し、河鍋暁斎が描いた世界を表現。ビュワー型コンテンツでは、拡大や縮小しながら「妖怪引幕」を細部にわたって鑑賞することや、妖怪に描かれた歌舞伎役者を写真や役者絵との比較など、作品の魅力が楽しめるようになっている。
また、本コンテンツは、イギリスの大英博物館(所在地:英国ロンドン)のマンガ展「Manga」に、妖怪引幕が展示されていることに連動して、ジャパン・ハウス ロンドン(所在地:英国ロンドン)で行なわれるシンポジウムで、6月29日に初公開される予定。
今後も、凸版印刷と演劇博物館は、高精細アーカイブデータを活用したイベントの開催など、文化財の利活用を進めていくと発表した。