
みなさん新年おめでとうございます。
声優の秦佐和子です。
みなさんは年末年始どうお過ごしだったでしょうか。
今年は(今年は、といいますか昨年がどうだったのか記憶がないのですが)、元日からとてもお天気が良く暖かい一年の始まりでした。
色々なソーシャルゲームも元日から色々なイベントが行われていて、それをこなすのも大変だなあと嬉しい悲鳴です。しかし考えてみれば、元日から何かイベントが行われているという事は、その裏ではどなたかが、それを運営しているという事なのですよね。本当にありがたいことです。
もちろんそれはゲームに限ったことではなく、お店も最近は元日から開いていて、ユーザーとしては便利で有り難い限りですが、年が明けて早数日、年末年始忙しく過ごされた方がゆっくりされているといいなと思います。
そしてやはり新年といえば、一年の抱負などでしょうか。昨年は「幸せになる」という非常に漠然とした目標だったのですが、振り返ってみて、不幸せだったかと言われれば確かにそうではないので、そういう意味では目標は達成されたかもしれません。
なので、今年は以前も掲げたのですが、達成できなかったという事で今年はもう一度これで行きたいと思います。
同時にお仕事面では皆さんに声優秦佐和子として、お耳に入りますように一層頑張ってまいりたいと思いますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

◆ヒロインの可愛さは個人的に、今後のモチベーションに関わってくるのでとても大事な要素です
それでは新年一作目! この作品をご紹介させていただきたいと思います。
セガ様からリリースされている『ソウルリバース ゼロ(以下、『ソルゼロ』)』です!

ゲームはいきなり美麗なアニメーションから始まります。このアニメーションがとてもしっかり作ってあり、最近のアプリゲームは本当にすごいなと思わずにはいれません。私はスマートフォンでアプリゲームを始めたのはそれ程昔のことではないのですが、その進化が早すぎて驚きばかりです。


本来は退屈なロード時間ですが、作品ごとにそれを少しでも退屈に感じさせないようにして下さる工夫が凝らしてあって待ち時間も苦じゃないです。
さて始めて見るとなんだか壮大な物語が始まり……そして、

事前に決めておいたので、ばっちり「しゃわこ」の名前になっていますね。本作は主人公の性別は選べないので、どうも見た目と名前が合っておらずもやもやとした気分が残りますが、気にせず参りたいと思います。 ちなみにみなさんは、プレイヤーネームはどういったものにされることが多いでしょうか? 本名のフルネーム? HN? はたまた作品ごと?
時々非常に個性的なハンドルネームの方をサポートメンバーなどで見つけると、そのセンスに嫉妬をせざるを得ません。私は無難なもので落ち着いてしまっていますが、いつか見た人をうならせるような素敵なHNを手に入れてみたいものです。
さてそうこうしていると、皆さんお待ちかね、カワイコちゃんが登場します! ヒロインの可愛さは個人的に、今後のモチベーションに関わってくるのでとても大事な要素です。
『ソルゼロ』のヒロインは……

しかもこのシチュエーション、運命を感じずにはいられませんね。この女の子がどうやら、この作品のキーパーソンになってくるようです。素敵な出会いに感動していると、モンスターの登場です!
彼女との関係を深める前にまずは、これらを倒してしまわなければいけないようですね!!

『ソルゼロ』の戦闘はとても簡単です。基本はオートアクションというものがあるので、放っておいても攻撃をしてくれます。

そしてもう一つ、アクションというものがあり、下のキャラクターアイコンをタップすると発動されるキャラクター固有の攻撃です。キャラクターによって、強攻撃や、回復などがあるので使うタイミングを上手く図っていくのがポイントです!

さらにアクションの後には、画像のようにアイコンに数字が表示されます。この数字が無くなるまではアクションをすることができないので、大事な時に打てない! とならないように気を付けたいところですね。
またチェインと呼ばれるものがあり、複数のキャラクターがいるときにアクションを上手くつなげると、チェインが発生し戦いが有利になります。おなじWAVE中はどんどんつなげていけるので、タイミングよくアクションを行い、


どんどんチェインで戦闘を有利に戦っていくのがお勧めです!
他にも、

ソウルアーツという所謂必殺技があり、各WAVEの開始時に溜まるSPを使う攻撃です。それぞれのキャラクターによって必要なSPが違うのですが、使用できるようになると光って教えてくれます。
これはインターバルさえ開ければ何度も打つことができるアクションと違い、一回の戦闘で各キャラクターは一回しか打つことができません。その分格好良くて……


強力です。
これもキャラクターによって様々なソウルアーツがあるので、自分の戦闘スタイルにあったソウルアーツをもつキャラクターを選んでいきたいですね。
ここまで、戦闘の方法をご紹介させていただいたのですが、画像をご覧の通りこれがアプリゲームなのかと思うようなグラフィックとなっております。
敵のキャラクターの動きも細かいですし、自分たちのキャラクターも驚くほどそれぞれに動きがついています。アクションも爽快感があり、ついつい時間を忘れてのめり込んでしまいますね。
さて次回は、恒例のアレから行こうと思っております。
よければ次回もお付き合いくださいね。
秦佐和子
?SEGA
この記事を書いた人