【台北ゲームショウ2015】王道RPGの醍醐味をスマホで堪能『符文爭鋒』

 台北ゲームショウ2015のBtoB(インディゲーム)コーナーを取材して驚かされたことに、少なくない「非ゲーム業界」からのインディ参入組が見られたことがある。本作『符文爭鋒(Rune Rebirth)』(CUTKEY)のプログラマー、ルーク・ユーさんもそのひとりで、元はプリンターのデバイスドライバを書いていたITエンジニア。知人のアーティストと2人でスタジオを立ち上げ、本作が2作目になるという。開発はUnityで行っており、リリースは4月予定。日本語版は未定だが、後述のようにプレイするだけなら言語はそれほど必要ない作りになっている。

ルーンリバース1

 本作はハック&スラッシュ系RPGの要素だけを抽出してスタイリッシュに再構築した感じのファンタジーRPGだ。プレイヤーは冒険者として様々なダンジョンに挑戦し、モンスターを倒してアイテムを入手し、レベルアップを繰り返していく。モノトーンの色彩やグラフィックデザインからゴシックファンタジー風の世界観を醸しだしており、明らかに欧米圏狙いという印象が伝わってくるタイトルだ。ルークさんに聞くと、二人とも『ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ』の大ファンで、かなり影響を受けたという。

ルーンリバース2

 本作のユニークな点は武器攻撃や魔法などがすべて「スキル」という概念にまとめられていることだ。スキルは武器単位でも異なっており、たとえばロングソードとバトルアックスはそれぞれ別のスキルとなる。スキルの総数は150種類以上で、個々のスキルは経験によって成長させていくことが可能だ。スキルはメイン画面の左右に6個までセットでき、バトルなどの時にタッチして選択し、実行していく。アイコンはグラフィカルで言葉がわからなくても、タッチするだけでゲームを進めていける作りだ。

ルーンリバース3

 またスキルのうち近接戦闘がQTE(画面に表示された指示を一定時間内に満たすシステム)で進む点もユニーク。バトルはランダムエンカウントで発生し、近接戦闘系のスキルを選ぶと、画面の周りに6個のルーン文字アイコンが表示される。画面上に表示されるアイコンの順番通りに、制限時間以内にタップすれば成功だ。本作ではパーティ制は存在せず、主人公一人のみの冒険となる。一般的にパーティ制の存在しないRPGではバトルが単調になりがちなので、戦闘システムに一捻り加える必要が出てくる(『ダンジョンマスター』など)。本作のQTEもまた、そのひとつと言えそうだ。

 このように本作は『ウィザードリィ』や『ディアブロ』を彷彿とさせる骨太のRPGだ。しかし世界観やストーリーが気になるプレイヤー向けの要素もある。それが冒険の途中でさまざまな書籍だ。この書籍を集めていくことで、世界の成り立ちや秘密などが次第に解き明かされていく仕組みだ。ルークさんによると「この世界は終末を迎えており、冒険の過程でプレイヤーは世界の終わりと創造を傍観することになります」という。このように聞くと、日本語化を切望するユーザーもいるのではないだろうか。

 他に所持金を最大2倍まで増やせるギャンブルや、単にモンスターと戦うだけのコロシアムといった要素も加えられている。モンスターの総数も120種類以上とのことで、やり込み度合いも高そうだ。ビジネスモデルはF2P(基本プレイ無料)で、課金によってコンティニューや新しいステージのアンロックなどが可能になる。もっとも、スキルを極めるには実際にダンジョンを攻略する必要があるため、課金すれば有利というわけでもない。なにより作り手が「好きで作っている」という印象を強く受ける一作だった。

ルーンリバース5